ヨーロッパ旅行の最初の目的地は、童話のように美しい街 チェコ・プラハ。
今回は、5歳双子+2歳男子+1歳甥っ子を連れて三世代で観光しました。
この記事では、
- 子連れで楽しめた観光スポット
- エアバギーでの移動体験
- おすすめのランチ&ディナー
を中心に、リアルな体験を交えて紹介します👶✨
🏨 プラハ旧市街ど真ん中のホテルが便利!
宿泊したのは、HOTEL & RESIDENCE U TRI BUBNU(ウ トゥリ ブブニュ)。
旧市街広場のすぐ近くにあり、観光にとても便利な立地でした。
💡 子連れ的に感じたメリット
- 旧市街広場から徒歩1分で観光スタートできる
- 子どもが疲れたらすぐホテルへ戻れる
- コンビニ・カフェ・お土産屋がすべて徒歩圏内
⚠️ 注意点
- エレベーターがないので、ベビーカーは軽量タイプ推奨
- 階段が急なため、赤ちゃん連れは抱っこ紐併用が◎
🏰 子連れで楽しめたプラハ観光スポット
🔹カレル橋(Charles Bridge)
プラハ観光の定番スポット。大道芸人や音楽隊に子どもたちも釘付け!
ハトを追いかけながら石畳を歩く時間は、まるで絵本の中の世界。
📷 子連れポイント
- 朝9時前が人が少なくおすすめ
- 橋の端に段差があるので注意

🔹旧市街広場&天文時計
プラハの象徴ともいえる観光地。
毎時0分に動く「からくり時計」を見た瞬間、子どもたちは拍手👏
広場は車が入らないので、安心して歩けます。
💡 子連れTIPS
- 時計ショーは9:00〜21:00の毎正時
- 周囲にカフェ・ベンチ多数、休憩しやすい
- 日陰が少ないので帽子と飲み物は必須
🔹ストラホフ修道院と美女と野獣の図書館
ストラホフ修道院(Strahov Monastery)には、
映画『美女と野獣』の図書館シーンのモデルになったと言われる美しい図書館があります。
大人も感動するほどの荘厳な空間で、双子も「お姫さまの図書館みたい!」と大喜び✨
📍 子連れメモ
- 館内は静かなので短時間見学が◎
- ベビーカーは入口で預ける形になります

🔹プラハ城(Prague Castle)
ヨーロッパ最大級の城であり、見どころが非常に多く、子連れでも楽しめるスポットです。
大聖堂や旧王宮、黄金小路など、歩くだけでもワクワクが止まりません。
ただし、**敷地が広く所要時間が長め(2〜3時間)**なので、時間と体力に余裕をもって訪れるのがおすすめです。
💡 子連れTIPS
- 坂道や石畳が多いので、抱っこ紐+エアバギー併用が◎
- トイレ・カフェが点在しており、休憩しながら回れる
- Hop-on Hop-offバスでアクセスすると坂道を回避できて便利
📷 おすすめフォトスポット
- 聖ヴィート大聖堂前の広場
- 城壁から見下ろすプラハ旧市街の絶景

🍽️ プラハ城のランチは「ロブコヴィッツ パレス カフェ」へ
広いプラハ城を歩いたあとのランチは、
城内の**ロブコヴィッツ パレス カフェ(Lobkowicz Palace Café)**でゆっくり休憩しました☕
カフェテラスからはプラハの街並みが一望でき、まるで絵葉書のような絶景!
子どもたちは軽食のサンドイッチやスープをシェアし、大人はスイーツとコーヒーでひと休み。
💡 おすすめポイント
- ベビーカーOKの広いテラス席あり
- 子どもイスも完備(スタッフもフレンドリー)
- 観光途中にちょうど良い立地で、トイレ利用も便利

🍽️ ディナーは旧市街の「Restaurace Mincovna」へ
夕食はホテルすぐ近くの人気レストラン、
**Restaurace Mincovna(レストラツェ・ミンツォヴナ)**でディナーをいただきました。
店内は落ち着いた雰囲気で、地元客にも観光客にも人気のお店。
子ども用チェアもあり、ファミリーでも入りやすいです。
🍴 注文メニュー例
- チェコ名物のグラーシュ(ビーフシチュー)
- チキンシュニッツェル(子どもに人気!)
- 手作りレモネード(甘さ控えめで飲みやすい)
💡 子連れポイント
- 広場に面した立地でアクセス抜群
- 店員さんが子どもにとても優しい
- 子ども連れでも気兼ねなく過ごせる雰囲気
ホテルから徒歩数分だったので、子どもたちが眠くなる前に帰れて助かりました。

🚌 Hop-on Hop-offバスで効率よく観光
子ども連れで長時間歩くのは大変なので、
Hop-on Hop-off(乗り降り自由)観光バスを活用しました。
音声ガイド付きで、プラハの歴史や建物についてもわかりやすく説明してくれます。
街全体をぐるっと回りながら、主要スポットで自由に乗り降りできてとても便利でした。
💡 おすすめポイント
- 2階建てで景色が良く、子どもも喜ぶ
- ベビーカーは畳んで積み込みOK
- 日本語音声ガイド付きで理解も◎

👶 ベビーカーは「エアバギー」で快適!
わが家が持参したのはエアバギー(AirBuggy)。
石畳が多いプラハでも、タイヤが大きく安定感抜群でスイスイ走行できました!
💡 エアバギー使用感まとめ
| ポイント | 感想 |
|---|---|
| 走行性 | 石畳でもスムーズ。押すストレスなし! |
| 重さ | 少し重いが安定感があり倒れにくい |
| 収納性 | 折りたたみでバスにも積み込みOK |
| 総評 | プラハ観光にぴったり。安心の日本ブランド! |

✨ まとめ:子連れプラハ観光は思った以上に快適!
- エアバギーが石畳に強くて大活躍
- Hop-on Hop-offバスで効率よく主要観光地を回れる
- ロブコヴィッツ パレス カフェで絶景ランチ
- Mincovnaでゆっくり子連れディナー
- 見どころがコンパクトで、三世代旅行にもぴったり
プラハは「大人も子どもも楽しめる街」。
次回はこの旅の宿泊先、U TRI BUBNUホテルの子連れ宿泊レポをお届けします🏨✨
コメント