【ヨーロッパ子連れ旅行記①】3世代&子ども4人でプラハへ!移動・ホテル・観光・食事のリアルガイド

目次

✈️ 関空からヨーロッパへ出発!

今回の旅は、関空→ヘルシンキ→プラハ(フィンエアー利用)
3世代+子ども4人の大移動がいよいよスタートしました。

夜出発の便だったので、空港で夕食とお風呂を済ませてから搭乗。
子どもたちは少し眠そうでしたが、スムーズに機内へ。


👕 フライト中の服装は「楽なジャージスタイル」

長時間フライトでは、動きやすくてリラックスできる服装が最重要!
今回は全員がパジャマ代わりにもなる「ジャージスタイル」で統一しました。

子どもたちは寝る体勢でも締め付けがなく、親も抱っこやお世話がしやすくて快適。
そして、機内の冷房が強いことを想定して、パーカーやカーディガンを1枚ずつ持参。
寒さ対策にもなり、ブランケット代わりにも使えて大正解でした。


👶 フライト中の工夫と過ごし方

🔹5歳双子女子:Fireキッズタブレットで快適フライト

事前にAmazonプライムビデオでお気に入りのアニメをダウンロードしておき、
機内Wi-Fiなしでも静かに観られるよう準備。
見終わったあとはタブレットを抱えてそのままスヤスヤ…✨
「Fireキッズタブレット」は頑丈&親モード設定できるので安心です。

🔹2歳男子&1歳甥っ子:並び3席+フットレストで熟睡!

私と妹で3席並びに座り、**膨らませるフットレスト(フットピロー)**を使って座席をフラット化。
2人とも横になって寝られたので、夜間フライトも比較的穏やかに過ごせました。
小さな子には“寝床を作る工夫”があるだけで大違いです。


🍭 フライト中のおやつ作戦

とにかく大量におやつを持参!
小分けパックで準備しておくと、子どもの気分転換や静かに過ごす時間に大活躍しました。

💡 持って行ってよかったおやつ例

  • 干し芋
  • 甘栗
  • おせんべい
  • 卵ボーロ

どれも手が汚れにくく、においが少ないので機内でも安心。
ジュースは虫歯が気になるので飲ませず、水や白湯で対応しました。

ポイントは「一度に出さないこと!
少しずつ出すことで“お楽しみタイム”を何度も作れます。


💡 子連れフライトで役立った持ち物

アイテムポイント
コニー抱っこ紐コンパクト&軽量。機内でもさっと使えて便利
Fireキッズタブレットオフラインで動画再生OK&丈夫で安心
膨らませるフットレスト座席をフラット化して寝床を確保
おやつ大量ストック(小分け)長時間フライトの救世主!機嫌維持に◎
パーカー or カーディガン機内の冷房対策に必須!ブランケット代わりにも◎

💬 おすすめポイント:コニー抱っこ紐
布タイプで軽く、着るように装着できるので、機内や乗り継ぎ中に大活躍。
特に2歳前後の抱っこ卒業期でも、“寝落ちした時だけ抱っこ”ができて助かりました。


🧒 ヘルシンキ空港での乗り継ぎ

ヘルシンキ空港にはキッズスペースがあり、子どもが体を動かして遊べるスペースがあります。
長時間のフライト後にしっかり動けたことで、ストレス発散にもなりました✨

さらにありがたかったのが、出入口に扉があり、鍵をかけられる構造
2歳息子はすぐ脱走するタイプなのですが(笑)、ここでは安心して遊ばせることができました。
北欧らしく清潔で、明るく開放的な雰囲気で、子連れファミリーには本当に助かる場所です。


✈️ここまでが「出発編」。
次回はプラハ到着後のホテル・観光・食事について詳しくご紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次